整体・鍼灸|神田で整体・マッサージ・交通事故などの治療を行なう神田第一接骨院

整体・鍼灸

整体・鍼灸

形状記憶矯正

形状記憶矯正

身体の歪みを矯正し、本来のポジションに戻すことで痛みの改善・姿勢の改善が得られます。
ですが、それだけでは根本改善まではいきません。
矯正した身体を更にインナートレーニングで鍛える事でその姿勢を固定することができます。
インナーマッスルは、姿勢を改善する為に必須となる場所です。
矯正とトレーニングを連携させ安定した姿勢を作りましょう。
施術時間は60分になります。

キャンペーン! 8,800円5,500円(税込)

形状記憶矯正の施術の流れ

Step 1

身体の歪みをチェック(前後・左右)立ち姿勢の状態

肩の前後・左右の位置確認を行いバランスのチェックを行います。
矢状面(横から見た姿勢):肩が耳より前へきている方は巻き肩傾向にあります。また背中の丸まりが強い方は猫背傾向にあります。
前額面(前と後ろから見た姿勢):肩の上がり方をチェックします。多くの方が左右どちらかの方が上がっている傾向にあります。

身体の歪みをチェック(前後・左右)立ち姿勢の状態

Step 2

座り姿勢のチェック

立姿勢だけでなく、座り姿勢も日常の中ではとても多い姿勢になりますので、必ずチェック致します。
(骨盤の位置・肩の巻き込み・背中の丸まりなど)骨盤が後傾して座る方は、背中が丸まり猫背の傾向にあります。このチェックはかなり重要になってきます。
肩の巻き込みがあると猫背の可能性がかなり高くなってきます。

座り姿勢のチェック

Step 3

カウンセリング・施術のご説明

患者様に現状の姿勢をお伝えし、これからの治療プランなどを分かりやすくご説明致します。
骨格矯正:ズレている関節の歪みを治し、正しい位置に矯正する施術です。
インナートレーニング:綺麗にした姿勢を固定する為に体幹の筋肉を鍛えます。(お腹周りに、パッドを8個ほどつけて鍛えます)

カウンセリング・施術のご説明

Step 4

骨格矯正・姿勢矯正(猫背・巻き肩・反り腰矯正)

ズレている関節の歪みを治し、正しい位置に矯正する施術になります。
歪みの状態が続いてしまうと、それがあたり前になってしまい姿勢はどんどん悪くなってしまいます。
「20代だから」「30代だから」ではなく早期の改善を測り理想的な姿勢を早めに作りましょう。
きっかけを作る為の施術が当院の骨格矯正になります。

骨格矯正・姿勢矯正(猫背・巻き肩・反り腰矯正)

Step 5

インナートレーニング(JOYトレ)

20分間ベッドに横になり通常の運動では鍛えにくいインナーマッスルを鍛えます。
インナーマッスルは、関節の安定や綺麗な姿勢の維持に欠かせないものです。
インナーマッスルが使えていると、身体に負担をかけにくい姿勢をキープ出来るので肩や腰、膝の痛みが出にくくなります。
インナーマッスルを使えていないと、姿勢が崩れ様々な部位の痛みにつながります。
鍛えにくい場所ですので、是非この治療を矯正に組み合わせて行って頂きたいです。

インナートレーニング(JOYトレ)

Step 6

ビフォー・アフター

術後の変化を患者様に実感して頂きます。 実感後、指導管理として自宅でのセルフケア・ストレッチなどを提案致します。 ※この形状記憶矯正は週一でのご来院が目途になります。(根本改善目指して頑張りましょう)

ビフォー・アフター
ビフォー・アフター

当院の整体の特徴

当院の整体の特徴

関節の歪み(ズレ)の矯正と、骨格筋のバランス調整などを行う施術療法です。
症状が長く続くような場合や、痛みが改善しない場合にも患者様へ行う施術です。
肩こり・腰の痛みなどは、骨格の歪みが根本的な原因になっていると考えられています。
筋肉の過緊張・痺れなども矯正を行い正しい位置に戻すことで改善すると言われています。

こんな方にオススメ

不良姿勢(骨盤のゆがみ・猫背・O脚)・柔軟性の低下・ストレス・関節痛・自律神経のみだれ・肩こり・腰痛・血行不良・新陳代謝の低下

保険診療と自費診療の違い

<自費診療>身体のゆがみ(ズレ)を調整し正常の状態に戻す施術療法です。
患者様の状態に合わせ負担をかけないよう丁寧に行います。

<保険診療>
保険による施術は、捻挫・打撲・挫傷・脱臼・骨折、ケガに対する施術になります。
(ケガに該当しない場合は自費診療での対応となります)
保険適応の有無は、まず当院へご相談ください。

整体の施術までの流れ

Step 1

Step 1

まず初めに、立位の状態にて肩の左右バランスを確認致します。
日常生活において左右均等に身体を使われている方は、中々多くはいらっしゃらないです。
大半の方がどちらか一方に多く負荷をかけていますのでとても歪みやすいです。

Step 2

Step 2

肩の左右バランスをチェックしましたら次は、寝ている状態にて足の歪み・バランスをチェック致します。
肩の歪みは、肩だけでおきているものではありません。
背骨・下肢の歪みからおきている可能性も十分にあります。
その為に身体全体の歪みを確認する必要があります。

Step 3

Step 3

歪みのチェックが完了しましたら、一度患者様へお身体の状態を説明させて頂きます。
これからどのような施術をしていかなければいけないのかどこの部位が歪んでいるかをしっかり的確に患者様へ説明させて頂きます。
そうすることで、安心感・期待感・信頼感を高めます。

Step 4

Step 4

施術に入らせて頂きます。
歪んでいるところをしっかり治していき本来のポジションに戻していきます。
痛みを感じないよう正確に行いますので、安心して施術が受けられます。

Step 5

Step 5

ここがもっとも重要です。術前と術後の変化患者様に実感して頂きます。
正しい位置(姿勢)に戻すことによって、歪み・痛み・神経痛などさまざまな症状を改善することができます。
一人一人に合った施術プログラムを提供致します。

当院の鍼灸の特徴

当院の鍼灸の特徴

当院のスタッフは、全て国家資格保有者です。
「知識」はもちろんのこと「技術」に関しても、日々患者様へ最高の治療を提供するよう努力しております。
施術を受けることが不安な方も多くいらっしゃると思います。
ですが、当院の鍼灸施術は「安心」「安全」に治療を受けて頂く為に全て滅菌済みの使い捨て鍼を使用し、患者様へ痛みを与えないよう治療しております。
症状が中々改善しない方へオススメ致します。

鍼灸の効果

身体に多数存在するツボや筋肉、軟部組織などを、鍼灸で刺激することで身体の自己免疫・自己治癒力を高めます。筋肉の緊張を緩和・血液、リンパ液の循環改善を促すとともに自律神経を整えることができます。

鍼治療の種類

・単刺…鍼を刺し、刺激した後すぐに抜く方法
・置鍼…鍼を刺し、10〜15分程度そのままにしておく方法
・パルス鍼…鍼を刺し、その鍼に微弱な低周波を通電する方法

こんな方にオススメ

不良姿勢(骨盤のゆがみ・猫背・O脚)・柔軟性の低下・ストレス・関節痛・自律神経のみだれ・肩こり・腰痛・血行不良・新陳代謝の低下

PAGE TOP